
基本情報
資料名 | 【1】寛文2年5月16日 尾張国春日井郡牛山村入鹿郷新田検地帳 |
---|---|
資料群名 | 愛知県立大学蔵春日井郡牛山村文書(B910002-003) |
請求番号/資料名 | 00-00001/寛文二寅年御縄入牛山村入鹿郷新田御検地帳 |
詳細情報 |
寛文二寅年御縄入牛山村入鹿郷新田御検地帳 |
解説
この史料は、寛文2(1662)年5月に牛山村(現春日井市)で行われた検地に際して作成された検地帳です。検地は渡辺新左衛門の代理人である広瀬金左衛門と他3人の立ち合いのもと実施されました。検地とは田畑の面積や収穫量等の確認のために領主が農民の田畑を調査することであり、検地帳とは検地の結果を村単位で集計してまとめた、年貢徴収の土地台帳です。尾張藩では初期検地は寛永年間(1624~44)にほぼ終了していますが、この史料はその後開発された新田に対して実施された検地で作成されたものです。検地帳は2部作成され、領主側と村側で1部ずつ保管しました。この検地帳は美濃紙、縦帳の形態で墨付68枚です。
※この解説文は、愛知県立大学の学生が博物館学の講義の際に作成した解説文を基に作成しています。